- トップページ
- こちらFMZOO
草愛やし美さん

時空文学コンテスト開催100回、おめでとうございます。思えば、初めて私が、こちらに投稿したのは2012年5月のこと、もう4年近く経ったのですね。時空モノガタリさまが、創作の場を与えてくださったお陰で楽しい時間を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。 また、拙い私の作品を読んでくださった方々に感謝しております。 やし美というのは本名です、母がつけてくれた名前、生まれた時にラジオから流れていた、島崎藤村作詞の「椰子の実」にちなんで……大好きな名前です。ツイッター:草藍やし美、https://twitter.com/cocosouai
性別 | 女性 |
---|---|
将来の夢 | いっぱい食べて飲んでも痩せているっての、いいだろうなあ〜〜 |
座右の銘 | 今を生きる |
投稿済みの作品
コメント・評価を投稿する
コメントの投稿するにはログインしてください。
コメントを入力してください。
このストーリーに関するコメント
15/07/01 泡沫恋歌
草藍やし美 様、拝読しました。
動物園のラジオ放送FMZOOって面白いアイデアです。
いつも草藍さんのアイデアは意表を突いた斬新さで楽しませてくれます。
よくユニークなアイデアが浮かぶものだと感心させられます。
随所に動物がテーマの音楽が挿入されているのも良いですね。
15/07/02 そらの珊瑚
草藍やし美さん、拝読しました。
動物園専用FM,もしかしたら世界のどこかにありそうな気もします。
ターザンが通訳というのも楽しかったです♪
なんだか平和な気持ちになる放送ですね。
15/07/03 光石七
拝読しました。
とても楽しいFM放送で、本当にあったらいいなと思いました。
通訳のターザンさんもなかなかのキャラですし、動物絡みの曲のチョイスもいいですね。
楽しませていただきました。
15/07/05 凪野裕介
はじめまして
草藍やし美様
読了しました。
ラジオ形式というのが面白いですね。
軽快なトークを聞いているような感じでサラリと読ませて頂きました。
熱血漢のターザンさんもいい味を出してくれています。
面白かったです。
15/07/12 鮎風 遊
不思議な放送局ですね。
一度聴いてみたいです。
最後の曲は『動物の謝肉祭』ですか。
なるほど感謝しなければね。
15/07/31 草愛やし美
>泡沫恋歌さん、コメントありがとうございます。
動物園のテーマは難しかったです。時空さんのツイッターのお知らせにFMのことが載っていたので、書いてみました。動物の曲、結構たくさんありますよねえ、国民放送で昔、子供と一緒に聴いた「みんなのうた」という番組で知ったものも書きました。楽しいものが多いので機会ありましたら聴いてみてくださいね。
>そらの珊瑚さん、コメント嬉しいです、ありがとうございました。
ターザンは動物と話せますので、その役をお願いしました。苦笑 あの映画では本物の動物が使われていたと思いますが、大変だったかと思います。またリニューアルでもして作って欲しいなあと思います。
>光石七さん、お読みくださって感謝しています。返信遅れましてごめんなさい。
動物絡みの曲、思った以上にありました。楽しい曲ばかりなのでぜひ聴いてみてくださいね。コメントありがとうございました。
>凪野裕介さん、初めまして、お読みくださって大変嬉しいです。コメントをありがとうございました。
ラジオは聴く人と聴かない人に大きく分かれるかと思います。なかなか聴く機会ないですが、面白い番組も多く、運転手さんやお仕事なさりながらの方々には貴重な存在だと思います。
>鮎風遊さん、コメント励みになります、ありがとうございます。
国営放送でお便りで世界中を繋ぐ番組があります。昔、よく行った寿司屋さんで聞いたのですが、なかなか素晴らしい番組でした。また聴いてみたいなと思います。
動物の謝肉祭、学校の教科書に載っていましたっけ? 確か……
15/08/04 滝沢朱音
FMZOOは、今日もどこかの世界で流れ続けてるのかと思うと楽しいですね。
仕事のときにラジオを聞くことが多いのですが、もしFMZOOが流れてたら、午後の眠気も吹っ飛びそうです!笑
じぇいおうゆうせすおう、こちらはえふえむずう、JOUSOこちらはFMZOO、世界各国の動物園を繋いで毎日楽しい話題と音楽を世界中に発信しています。20**年7月6日、今朝のFMZOOは、USO38よりお送りしています。ご案内はわたくしクレイン鶴、本日の通訳は5代目ターザンさんにお願いしています」
「おはようございます。全世界のみなさん、5代目ターザンです、よろしくお願いします」
「5代目ターザンさんはあの有名なハリウッド映画ターザンのモデルになられた方がご先祖さまなんですよね」
「そうです、僕は5代目です。名前を代々受け継いでいます」
「わかり易くていいですね。では今朝のスタートを切る一曲目は童謡から『動物園に行こう』です。軽快なテンポで楽しくなりますよ、どうぞお聞きください」
♪〜
「チェスヤル動物園のカンムリワシさんからお電話が繋がっています。おはようございますカンムリワシさん、今朝の話題をお話ください」
「おはようございます、先日のことです。一人の女の子が一日中自分たちの鳥籠を眺めているのに気づいたんです。虎やきりんや象ならわかるけれど、どうして鳥類舎を見つめているのか? 夕刻になって閉園時間が近づいてくるのにその子は私たちの籠舎から離れようとしません。母親らしき人間がやってきて娘に帰ろうと言いましたところ、何とその子はこの籠の中に自分のダディもママンもいると泣き叫ぶんですよ、驚きました。あんな子産んだのって思わず妻に聞こうとしましたよ」
「えっ! お子さんだったのですか、まさか……ですよね」
「まさか聞きませんよ、そんなことクエクエクエ」
「で、そのお子さんはどうなったのですか?」
「母親が懸命にあなたの実のママンは私だよ、ダディはあっちで待っているから帰ろうと話すのですが、娘は泣いて鳥籠の柵に抱きつき離れようとしないんです。泣く娘に困り果てる母親。閉園の放送が流れる中、よかったら泊まって行きますかって言いそうになりましたよ、そこまで私たち鳥たちに親しんでくださってとても嬉しかったです」
「微笑ましいお話をありがとうございました。リクエスト曲は童謡から『赤い鳥小鳥』ですね、どうぞお聞きください」
♪〜
「えーっと、番組の途中ですが、サンデコピン動物園のパンダ舎から速報が入ったようです。本日7時よりパンダ舎が全面ストライキに入ったそうです。次第に賛同し動物がストライキ状態に陥っている模様だそうです。パンダさんとお電話繋がり次第、詳細をお伝えしますので今しばらくリクエスト曲をお聞きください、曲は映画ハタリより『小象の行進』、童謡『アイアイ』『もりのくまさん』3曲続けてどうぞ」
♪〜♪〜♪
「サンデコピンのパンダ舎とようやく電話が繋がりました。五代目ターザンさん通訳をお願いします。パンダさんどうされたんですか? ストライキだなんて尋常じゃないですね」
「我々はずっと我慢してきたんだ、だけどもう我慢できない。我々はプライバシーが全くない。まる一日中、カメラで監視されている、寝姿、食事の様子、はたは夜の生活まで撮影される始末。これは盗撮ですよ。これは犯罪だ、だのにどうして飼育員は罪に問われないのか? おかしいだろう、これがパンダだからという特別待遇扱いだというのなら人間も同じ立場に立ってみたらいい。神経過敏になった我が妻は鬱状態なんだぞ。だいたい動物園では自由に恋愛もできない状態なのにみんな我慢をして今まで不平を述べてなかった。あてがわれた相手を拒否するくらいしか手段がないのが現状ではないか、今こそ全世界の動物園の動物たちは協力し合って自由を取り戻すべきだ」
「そうですね、自由を勝ち取るためのストライキなのですか。パンダさん、具体的にどういう行動をなさっているのでしょうか?」
「餌の笹を食べてない笹断食ですよ、せめて夜の生活だけでも覗かないでくれればと願っているんだ、リンゴとバナナは食べているがね、笹なしってパンダにとって死ぬよりも辛いことなんだ、わかるか?」
「おっしゃること同感します、あっ! もしもし、ターザンさん。五代目ターザンさん放送室から立ち上がってどこへ行かれるんですか? 生放送中です堪えてください、嗚呼ドアを開けないで……お願いだって言ってるのに、開けてしまいましたねターザンさん」
「5代目ターザン、弱き者の味方する、サンデコピンへ行ってパンダを救うんだ、アアァ〜〜アアァ〜それっ! 猿のンキマついてくるんだ」
「キキキー」
「あちゃ〜五代目さんが黄金のライオン、シャドの背に乗って行ってしまいました……。みなさん本日のFMZOOの放送はここまでです。明日はシンガリポールのサファリからお送りする予定ですぜひお聞きください。サンサーンスの『動物の謝肉祭』の曲と共にお別れです、さようなら」
♪〜